メニエル病

メニエル病とは激しい回転性のめまい・難聴・耳鳴り・耳閉感の4症状が同時に重なる症状を繰り返す内耳の疾患です。

メニエル病にかかると、突如として激しい回転性の眩暈が発生します。
そして何度か眩暈を繰り返すうちに、耳鳴りや難聴などの症状も表れてくるのが特徴です。

眩暈と耳鳴りと難聴がこの病の代表的な症状ですが、他にも吐き気・嘔吐・耳塞感などを生じることがあります。

またメニエル病は女性に多く、発症年齢は30歳台後半から40歳台前半が最も多いとされています。

原因

メニエル病が起こる原因は、内リンパ水腫(すいしゅ)と言われています。

内リンパ水腫とは、内耳にある内リンパに過剰な量のリンパ液が溜まってしまう病気のことであり、耳石がリンパ液の流れを邪魔するために起こるとされています。

過量なリンパ液は内耳神経を圧迫したり、三半規管や蝸牛などの器官の働きに影響を与えたりして、耳鳴り・難聴・眩暈といった症状を引き起こすのです。

メニエルの判断基準

日本めまい平衡医学会の診断基準では下記の①②③の3点を満たせばメニエル病と確定診断とする。
また、①と③、あるいは②と③のみの場合にはメニエル病の疑いとします。

  1. 数十分から数時間の回転性めまい発作が反復する。
  2. 耳鳴り・難聴・耳閉塞感がめまいに伴って消長する。
  3. 諸検査で他のめまい・耳鳴り・難聴を起こす病気が鑑別(除外)できる。

症状

めまい感は、ふらふらするなどの浮動性の感覚や、目の前が暗くなったりします。
また肩こり、頭痛、高血圧、眼精疲労、更年期障害、自律神経失調症などがあります。

無難聴性耳鳴の場合は、自覚的な聴力の低下はなく耳鳴りのみ訴えます。
本人の自覚的な表現ではキーン、ジーンなどが多い。
首肩のこり、後頭部の重圧感を伴うことが多く、疲労、睡眠不足、精神的興奮により耳鳴りが悪化し、睡眠、安静により耳鳴りが改善することが多い。

鍼灸による施術

鍼灸の適応になるメニエルの症状は

  • 回転性のめまい(運動性感覚を伴うもの)
  • 無難聴性耳鳴(耳鳴りはあるが、聴力検査で聴力障害がないもの)

メニエル病の症状であるめまいや耳鳴りには、耳周囲の後傾部の圧痛、硬結、筋肉の緊張部、経穴の反応点に鍼で施術します。

本当に良くなるのかな…受けてみないと分からないし…と悩まれているあなたへ

キャンペーン

なぜ、多くの院の中から当院が選ばれるのか?5つの理由

1:平日・土曜日も夜8時まで営業

外観写真

腰痛・肩こり・膝痛から、スポーツのケガ・自律神経の不調・交通事故のむち打ちなど幅広く対応!
なかでも、当院が得意としているのは「慢性的な痛み・シビレ」への施術です。
骨格・筋肉・自律神経にアプローチする施術で改善・再発防止に導きます。

2:慢性的な不調の改善に特化している整骨院

施術中の写真

当院は、開業40年の鍼灸整骨グループの一院です。
福岡県を中心に、九州全域に6店舗を展開しております。
施術実績はのべ10万人、グループ院と累計するとのべ50万人以上!
豊富な症例と確かな技術を基に、あなたのお悩みを解決!

3:施術実績のべ50万人以上!開業40年の鍼灸整骨グループ

「体が痛くて通いたいけど、子どもがいるからなぁ…」
そんな悩み、私たちにお任せください!
当院にはキッズスペースを完備。
施術中は受付女性スタッフがでお子様を見させていただきます。

4:施術スタッフ全員が国家資格を取得で安心

施術中の写真

ハート鍼灸整骨院では、まず患者様のお話をしっかりと聴くことが施術の第一歩であると考えおります。
ハート鍼灸整骨院のスタッフがていねいにカウンセリングをさせていただきますので、お身体のどんなお悩みも遠慮なくお話しください。
それをもとに患者様に最適な、納得いただける施術プランを提案いたします!

ハート鍼灸整骨院がこだわっているのが身体を根本から改善することです。つまり、表面的に筋肉をほぐすだけであったり、音を鳴らすだけの矯正であったりの一時的に症状を緩和するタイプの対応は行っておりません。
根本的に改善をすることで患者様の日常のお悩みに寄り添っていきます!

本当に良くなるのかな…受けてみないと分からないし…と悩まれているあなたへ

キャンペーン

よくあるご質問

Q.どのくらいで良くなりますか?
A.急性の痛みであれば、1日~1週間程度で良くなります。
慢性の痛みをであれば、プランを組んで1~3カ月程度が目安です。

Q.会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A.簡単なお着えはあります。

Q.整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・
A.希望された場合を除き、当院はボキボキする矯正はいたしません。

ハート鍼灸整骨院グループ